2014年2月 苗場~神楽スキー
2月 1日(月)【晴れ】
2008年ハクバ以来、瀬能さんと秀さんと久々のスキーです。
行き先は苗場、月夜野で関越道を降りて、三国峠を越える時、道端の気温表示塔はマイナス10度でした。
ゲレンデの先には平標山・仙ノ倉山がクッキリ見えています。

脚ならしをして、スキー場トップ、筍山へ。
頂上が大平原になっている変な苗場山がドッカリと見えます。

今回は、おっさん3人組でガンガン滑りまくりる予定。

かぐらエリアへドラゴンドラで移動します。
30分の乗車時間は缶ビールを頂くのに丁度いい時間。
かぐらは巻機山に近い。
割引岳が明るくなったところで、巻機山から谷川連峰のパノラマ写真をゲット。

この写真、実は二日目2月2日に撮りました。
3日目も晴れ。
再び、筍山へ
佐武流山~苗場山がクッキリ見えてます。

写真ではわかりませんが、2日目・3日目は気温10度を越える異常高温日となりました。
いやはや、影はカリカリ、日向はシャブシャブ。
スキーは今一でしたが、景色は楽しめました。
2008年ハクバ以来、瀬能さんと秀さんと久々のスキーです。
行き先は苗場、月夜野で関越道を降りて、三国峠を越える時、道端の気温表示塔はマイナス10度でした。
ゲレンデの先には平標山・仙ノ倉山がクッキリ見えています。

脚ならしをして、スキー場トップ、筍山へ。
頂上が大平原になっている変な苗場山がドッカリと見えます。

今回は、おっさん3人組でガンガン滑りまくりる予定。

かぐらエリアへドラゴンドラで移動します。
30分の乗車時間は缶ビールを頂くのに丁度いい時間。
かぐらは巻機山に近い。
割引岳が明るくなったところで、巻機山から谷川連峰のパノラマ写真をゲット。

この写真、実は二日目2月2日に撮りました。
3日目も晴れ。
再び、筍山へ
佐武流山~苗場山がクッキリ見えてます。

写真ではわかりませんが、2日目・3日目は気温10度を越える異常高温日となりました。
いやはや、影はカリカリ、日向はシャブシャブ。
スキーは今一でしたが、景色は楽しめました。
スポンサーサイト
コメント
おほめ頂きありがとうございます。
よろしければ またおいでください。
2014-03-03 08:20 山歩屋 URL 編集
2014-03-02 19:02 萌音 URL 編集